- 鈴木健大研究員が、理研「若手研究員の素顔」ページで紹介されました。(2023.03.07)
- 鈴木健大開発研究員の研究成果がプレスリリースされました。(2022.10.17)
- 11/8~9 オンライン開催:ANRRC 2022 ONLINE(2022.9.15)
- 5/18~20に開催される第69回日本実験動物学会にて、櫛田研究員、高田開発研究員がポスター発表を行います。(2022.5.10)
- 3/14~19にオンライン開催される第69回日本生態学会大会にて、鈴木健大開発研究員が口頭発表を行います。(2022.3.7)
外部資金プロジェクト
- 情報・システム研究機構 ROIS-DS-JOINT2022(一般共同研究)
- 疾患モデルマウス系統のゲノムアセンブル情報高度化とゲノムアノテーション(代表・高田)
- 情報・システム研究機構 ROIS-DS-JOINT2022(一般共同研究)
- 細胞ごとの多様な活性やゲノム変異・多型との関連を探索できるシスエレメント・データベースの開発(代表・櫛田)
- 統合化推進プログラム
- 細胞ごとの多様な活性やゲノム変異・多型との関連を探索できるシスエレメント・データベースの開発(分担)
https://biosciencedbc.jp/news/20220401-03.html - 科学研究費 基盤研究(C)(一般)
- 実験動物マウスの系統特異的な可動遺伝因子の挙動と疾患発症の連関解析(代表・高田)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22K06061/ - 科学研究費 基盤研究(C)(一般)
- マウスの個体異常を高精度に検出可能なワークフローの開発(代表・田中)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-21K05993/ - ムーンショット型農林水産研究開発事業
- 食料供給の拡大と地球環境保全を両立する食料生産システム
土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業プラットフォーム構築(栽培マネジメント)
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/index.html - 科学研究費 基盤研究(C)(一般)
- エネルギーランドスケープを利用した生物群集大規模変動の前兆検知(代表・鈴木)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K06820/ - 科学研究費 基盤研究(B)(一般)
- 広域環境変動下での生物群集レジリエンス評価・予測に関する研究(分担)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20H03010/ - 理研オープンライフサイエンスプラットフォーム
- 分子から個体レベルに及ぶ多階層かつ異なる測定法によるマルチモーダルなデータを集積・統合し、データ主導的に細胞や個体の状態の精緻な予測や操作を可能にする、オープンビッグデータ時代の解析基盤(プラットフォーム)を目指します
https://olsp.riken.jp - 戦略的イノベーション創造プログラム(スマートバイオ産業・農業基盤技術)
- バイオ・デジタル融合イノベーションを創出する研究開発基盤の構築 (1)生物情報ビッグデータ・バイオリソースの民間利用の促進(分担)
その他連携プロジェクト
- 理研メタデータベース
- http://metadb.riken.jp
- Inernatioal Mouse Phenotyping Consortium (IMPC)
- http://www.mousephenotype.org
- Asian Mouse Mutagenesis Resource Association (AMMRA)
- http://ammra.info/
- バイオサイエンスデータベースセンター(NBDC)
- https://biosciencedbc.jp
- SPARQLthon
- http://wiki.lifesciencedb.jp/mw/SPARQLthon
- SPARQL Builder Project / LOD Surfer Project
- http://www.sparqlbuilder.org
https://github.com/dbcls/bh17/wiki/LOD-Surfer - オントロジー構築環境「法造」
- http://www.hozo.jp/index_jp.html